2015年10月10日

2015 かごしま特産品コンクール

10月6日の知財セミナーが無事終了しました。事例を交えてお話しさせて頂きました。

151006s.JPG 隣のホールではかごしまの新特産品コクールが開催。覗
 いみたら、熱気あふれる盛況な催しのようす。マスコ
 も来ました。商標登録をお手伝いした会社も何社か参加
 されてり、コンクールに見事入賞されました。
 関心したのは各出展品のパッケージやラベル、パンフレッ
 ト等の水準がどれも高いこと。あとは鹿児島ブランドとし
 ていかに売り上げを伸ばすか。北海道の特産品は北の大地とか北の海産物とかはっきりしたイメージがあるのでもともと売りやすい。鹿児島は顔がいろいろありすぎて逆に商品のイメージを出しずらい面があると思います。

多様性のある鹿児島(一括りにしないほうがよいかも知れません)をどう国内外にPR発信していくか、古くて新しい鹿児島の課題です。
posted by KH at 17:31| 地域の特産品

2013年09月01日

2013 鹿児島の食とデザイン

マルヤガーデンの4階で今「鹿児島の食とデザイン」展が開かれてます。
5階のジュンク堂で本を買った帰りに寄ってみました。いまや美味しいのはあたりまえ。これからは消費者に訴えかけるデザイン力がものをいう時代ですね。私も裏方として少しだけお手伝いさせていただきました。
9月から11月にかけて関連するセミナーが予定されているようです。

design 001.JPG

posted by KH at 21:03| Comment(0) | 地域の特産品

2012年07月17日

2012 焼酎「伊佐美」

言わずと知れた、鹿児島本格焼酎ブランドです。製造元は伊佐市の甲斐商店。頂き物。一週間で空になりました。 
isami-001.JPG

posted by KH at 11:45| Comment(0) | 地域の特産品

2011年09月21日

鹿児島のロングセラー03 兵六餅

写真は兵六餅のパッケージデザインです。兵六餅はボンタンアメの姉妹品で、箱のデザインは昔から基本的に変わっていません。昔の薩摩兵児ってこんなイメージだったのですかね。中の兵六餅は1個1個がオブラードに包まれ、オブラードごと食べることができるようになっています。ちなみに兵六餅の名前はパッケージデザインごと商標登録されています(*)。 

(*)古くは旧パッケージデザインが昭和30年に商標登録されています。

posted by KH at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域の特産品

2011年08月23日

鹿児島のロングセラー02「白くま」

鹿児島の夏の代表的な氷菓といえば、「白くま

フルーツや豆類を豪勢に盛り付けた天文館むじゃきの「白熊」が有名ですが、写真はセイカ食品のカップ型「南国白くま」です。お昼休みに購入しました。いまや全国区の人気商品となっています。

カップの蓋には商品情報がすべて盛り込まれていますが、とてもスッキリしたデザインです。写真の白くま君はTVCMで嫁探しの旅にでたり、九州新幹線に乗ったりと、面白いキャラクターとなっています。

「南国白熊」はセイカ食品の登録商標です。

posted by KH at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域の特産品