2020年08月08日

2020 富士通FMVノート

6年使ったレッツノートを買い換えました。
レッツノートは堅牢性が高くまたバッテリーの持ちもよいので普段使いのパソコンとしてまた出張に持参するパソコンとして手放せない存在でしたが、最新のノートに比べると、パソコンの起動やソフトの動作の遅さは否めず、6年目にして思い切って買い換えることにしました。

購入したのは富士通FMVのノート。13.3サイズで重量は約750g。レッツノートも軽かったがこちらはもっと軽い。SSDなので起動やシャットダウンも速い。一番よかった点は画面が大きくなり作業しやすくなった点。不必要らしきソフトを整理するのが面倒といえば面倒。PCを買い換える時期が平均して5年くらいだそうですが、5年も経てば性能の向上について行けなくなるので、実際そうなるのかなと今回感じたところです。

posted by KH at 11:15| IT・PC・カメラ

2018年01月28日

2018 リコーGRU購入

スナップカメラとして定評のあるリコーGRを購入しました。年末にビッグカメラ鹿児島中央駅店に行ったら各店舗にも在庫がなく、注文してから年明けにようやく手元に届きました。

DSC06257s.JPG

リコーのGRシリーズは1996年に初代のGR1が発売され(初代はフィルムカメラでコンパクトカメラながら定価9万円と当時から高かった)、その後2005年にデジタル化されたGRデジタルが発表され、2013年の第5世代GRを経て、現在はGRUに移行(進化?)しています。購入したのはGRU。初代から20年経ってもほとんどデザインが変わらない点はおどろきです。

GRはイメージセンサが大きく(一眼レフと同じAPSーCサイズ)隅々まできれいに撮れる描写性があるのに、携帯性にも優れる点(レンズの出っ張りがない)が気に入ってます。早く暖かくなってくれませんかね。散歩に持参していろいろ試し撮りしてみたいです。

※これで手持ちのカメラは4台目。ソニーのα6000の他、キャノンのデジタル一眼レフ、ミノルタのフィルム一眼レフも一応現役です。

posted by KH at 11:13| IT・PC・カメラ

2017年05月10日

2017 富士通FMVノート vs MSサーフェスプロ

4月から大学生となる上の子にPCが必要となることが分かり(今の大学生はPCが必需品のようです)、ワードエクセルが使えればいい位に考えていたところ、いろいろ調べるうち、4年間フルに使えるならと、マイクロソフトのサーフェスプロ4か、富士通のFMVノートブックがよさそうとなり、マイクロソフトは学割キャンペーンが非常に魅力的でしたが、タブレット的な使い方は多分しないだろうとの判断で、富士通のノートブック(ライフブック)に落ち着きました。

量販店で購入し、鹿児島まで送ってもらうと、届いた箱はまるで丸形の蛍光ランプを入れる箱。これにPCが本当に入っているのか信じがたいほど片手で持っても軽いと感じるくらいの軽さです。

IMG_4413s.JPG

開けてみると間違いなくPCが入っている。箱からPCを取り出してマニュアルを見ながらセッティング。私のレッツノートは2014年製で性能はまだ十分いいはずだがHDDタイプということもあって立ち上がりに時間がかかる。富士通は最新型でSSDタイプということもあってあっという間に起動する。

IMG_4417s.JPG

ライフブックは13.3型で世界最軽量と謳うだけあって非常に軽い。ただ、最軽量タイプ(790g)はバッテリー駆動時間が公称8.3時間と短く、駆動時間が17時間と長いタイプを購入しました。こちらはやや重くなるがそれでも910gと軽い。レッツノートの経験から言えば、バッテリーの実働時間は5、6時間欲しい。外でバッテリーの減りをあまり気にせず使えます。レッツノートは12.1型で縦に短く文章の作成に少し使いづらいのに比べるとライフブックは縦に余裕があるのでその点でも使いやすそう。

PCを入れておくソフトカバーも忘れずに購入。3年前にナフコで買ったソフトカバーはレッツノート用に今も愛用しています。

posted by KH at 00:00| IT・PC・カメラ

2016年10月12日

2016 iPad Pro 購入

以前よりiPadを使いたいと思っていたので、軽量タイプが発表されたというので、iPad Proの9.7インチを購入しました。

R0010063s.JPG

500g足らずと軽いのでレッツノートの代わりのデバイスとして出張用に重宝できるだろうと考えていましたが、メールの設定が上手くいかず(受信はできるが送信が・・・)、検索やYouTubeの視聴が中心になってしまいました。メールの問題さえクリアできれば、出張など今まで以上に活用できると思うのですが・・
posted by KH at 00:00| IT・PC・カメラ

2014年04月01日

2014 ソニーα6000 購入

これまで主に子供の行事用と仕事用を兼ねてキャノンの一眼レフ(ios kiss X2)を使ってましたが、購入してそろそろ6年が経つことから、思い切ってソニーのミラーレス一眼レフ、α6000を購入しました。ソニーにしたのは以前ミノルタのαシリーズ(フィルムカメラ)を使用していたのでαに思い入れもあったため。

R0010024s.JPG

使ってみての感想ですが、道具感としてはまずまず。デジタルカメラとしての6年の進歩はあると思います。手振れや夜のノイズ低減に強いのはさずがと感じました。昼間の撮影では以前のキャノンと変わらず。昔のミノルタ一眼レフはボケとか素晴らしいものがありました。α6000は電池の減りが早いのが気になります。今度の尾瀬行きに同行させます。楽しみ♪

posted by KH at 00:00| IT・PC・カメラ