東京出張の際、東京駅大丸地下食品売場に面白い飴屋さんがありました。その名は「パパブブレ」。目の前で飴を延ばしたり切ったりパフォーマンスしてくれます。切られた飴はストライプ柄だったり断面が可愛くデザインされていて、お土産に複数購入しました。このバルセロナ発のキャンディーは2005年に日本に初上陸し、その後店舗が少しずつですが増え、大丸店が4店舗目だそうです。
商品(特産品)作りのヒントがいろいろありそうですね。
2012年11月19日
2012 バルセロナPapabubble
posted by KH at 22:13| Comment(0)
| 食べもの
2012年07月03日
2012 Australian Wine
ホテルレクストン鹿児島で懇親会がありました。普段料理に合わせて飲むのはビール、焼酎(そしてときどき日本酒)ですが、この日はワインをいただく。最初のワインはフルーティ。単に飲みやすいという意味ですが。私の好みです。オーストラリアワインとのこと。
次にいただいたのはボルドーの赤。H氏の社長就任をお祝いして2度目の乾杯。ホテルのワインソムリエが注いで回る。赤は私にはちょっとくどいか。久しぶりに飲むワインもいいですね。
2011年10月17日
博多ラーメン「一風堂」へ
先週の金曜日、福岡市の博多へ出張でした。少し時間があったのでJR博多シティ屋上の鉄道神社へお参りし、くうてん(飲食店フロア)で何を食べようかうろついてたら、「一風堂」の看板が目にとまり、迷わず入りました。
注文したのは赤丸のセット(右のご飯には明太子がのっている)。博多ラーメンの「一風堂」は東京で食べてたとき以来。週末になると近所の「一風堂」六本木店に家族4人でお昼によく食べにいってました。当時たべた赤丸はもう少しあっさりした味だったような気が。「一風堂」六本木店のすぐ近くには同じ博多ラーメンの「一蘭」もあってこちらは一人で食べにいってました。
2011年07月07日
2011 天文館「ラーメン小金太」へ
本日は午前中、日置市伊集院にある企業へ出張でした。ご相談内容は商標と意匠。午後に事務所に戻ると、ラーメンが無性に食べたくなったので近くの「ラーメン小金太」へ。ここのラーメンセットはラーメンとチャーハンがどちらも小サイズで私にはちょうど手ごろなボリュームです。
2008年09月24日
2008 焼き鳥居酒屋「とりでん」
住宅街ですが、近所に、午後7時までの注文に限り生ビール平日99円という焼き鳥居酒屋があります。開店当初は閑古鳥が鳴いてました。追撃ちをかけるように近所に焼き鳥屋がオープンしました。店長が本気度を出したのか、99円のキャンペーンを開始。そのおかげが、今日(平日)も午後6時前から近所のサラリーマンで大変賑わっています。
キャンペーンをいつまで続けてくれるのだろう。99円とはいえ、ビールはまともです。私はビール党。美味しいビールを1〜2杯で十分と言いたい所ですが、99円の値段の魅力には逆らえません。99円を続けてくれる限り、通おうと思います。その後は料理次第。近所の主婦を含め、リピーターは多いのだから、今のうち、料理の質のさらなるレベルアップを期待したい。