子供が出水市のお友達ん家にお泊りするというので車でドライブを兼ねて一緒に出かけました。西回り自動車道に乗り薩摩川内市のICで降りて後は国道3号線(*)をのんびり北上。途中の海水浴場で休憩し(単に立ち寄っただけ)2時間でお友達ん家に到着。鹿児島市からもう一人のお友達も一緒で楽しいドライブでした。
子供たちと別れて帰りはどっちを通って帰ろうか迷いましたが、高尾野麓に立ち寄ることに。ここは素晴らしい武家屋敷通りが残っています。
<高尾野麓>
高尾野町から山越えする国道504号線(紫尾道路)を通って帰りました。504号線は名ばかりの国道でなんと1車線!の山道(林道)。途中に長いトンネルが開通してましたが通過するのは自分たち1台だけ。しかも長いトンネル内は霧が立ち込めなかなかスリルな国道。堀切峠を越えると後はずっと下り坂でいくつか集落を通るとさつま町の市街地にでます。いや〜めったにできない経験でした。
<国道504号線>
道の駅ひわきでお昼を食べ、入来峠を通って鹿児島市に戻りました。子供たちはお友達の家で楽しく過ごさせてもらったとか。感謝です。
(*)東シナ海沿いを通る国道3号線が国土交通省が選定する日本風景街道の九州ルートに、「薩摩よりみち風景街道」として選ばれた。海沿いを走るこのルートは気持ちいい。天気がよいと甑島も遠くに見えるし。